ホームページ
ワードプレスって言うソフトを使ってホームページを作成してます。
いろんな本には簡単に作成できるとうたってます。
それを真に受けて挑戦してますが・・・
専門用語や特定の機能や表示の本名が分からない(> <)
本当の名前が分からないと検索のしようがない(ー ー;)
子引き、孫引き、玄孫引きと思いつくままに検索して、
この言葉が鍵だ!
そうやって調べると、また意味不明な言葉が(ー ー;)
杉田玄白って凄かったんだな。
” nerve “ に「神経」と言う感じを当てて「しんけい」と読ませる。
神の通りみち。
江戸時代や明治時代に西洋文化に最初に触れた先達の苦労と苦悩は想像もつきません。
漢学に精通してるから漢字に当てはめる。
そうすると自分みたいなやつでもなんとなく想像がつきます。
振り返って、現代科学はどうなんだろう?
カタカナ言葉が多すぎるよなぁ。
情報量が多すぎて漢字に当てる手間暇をかけられないってのもあるよなぁ。
学生時代の家畜栄養学の略語。
ADF = 酸性デタージェント繊維、 CF = 粗繊維、 CHO-H = 加水分解性炭水化物、CHO-FS = 遅速発酵性炭水化 物、 CHO-FR = 急速発酵性炭水化物、NDF = 中性デタージェント繊維、NDSC = 中性デタージェント可溶性炭水化物、 NFC = 非繊維炭水化物、NSC = 非構造性炭水化物、NSP = 非デンプン多糖類、SDF = 可溶性食物繊維、TDF = 総食物繊維、WSC = 水溶性炭水化物
こんな感じ。
ADFやらTDFやらを連発してる教授。
こんなもん日本語でやってくれたらサクサク理解できるのに、
わざと略語を使って学生の理解を妨げる。
おっさんアホを隠すためやろ!と叫びたくなった記憶があります。
略語を覚えるって無駄な作業から始めないと教科書も読めないし、テストも解答できませんでしたからね。
今日はセンター最終日。
そんなことを思い出した日曜の午後でした。
そいぎんたm(_ _)m